top of page

​第2システム開発事業部

ITで医療分野を支えていく
​影の立役者

全国各地の病院で使用される​電子カルテの開発を通し、より良い医療現場を作り上げる。

4191286_l_edited.jpg

医療に携わる

​医療システムの開発を通じて、医療現場を支えていく。

​電子カルテ

​全国各地の病院で利用される電子カルテを開発する。

病院へのシステム導入

​医療現場で医師や看護師と関わりながらシステムを導入。

​社会貢献

​医療事故防止や医療現場の円滑な情報共有に貢献する。

​活躍する先輩社員

IMG-8451_edited.jpg

福井工業大学出身

平井 信昭

Qどんな仕事をしていますか?

第2システム開発事業部では電子カルテの開発を行う業務もあれば、病院へ電子カルテを導入する業務もあります。私は病院が古い電子カルテから新しい電子カルテに移行するためにデータ移行やセッティングを行う導入の業務に携っています。

まず、ワーキングという病院関係者が一同に集まる会議にて、医師や看護師、薬剤師、事務員の方々に、電子カルテの機能や特徴を詳しく説明します。そして以前使用していた電子カルテで行っていたことを新しい電子カルテでどのように実現するか、新しい機能をどのように使用するかなど、病院関係者の意見を吸い上げながら、実際に利用できる環境にセッティングを行います。
そこで出た要望に合わせて、その場で画面をプログラミングで変更することもあります。また、大きな要望があれば社内の開発チームと連携してカスタマイズを行うこともあります。
そして最終的に病院の方々が使いやすいと感じるシステムに仕上げていくことが私の仕事です。

22020144_l_edited_edited.jpg

Q仕事の難しい点、面白い点

電子カルテ導入の業務で新しい機能を紹介する際に、病院関係者の方はその機能を初めて目にすることがほとんどです。説明資料をどのように見せていくか、どの順序で話を進めていくのかなど、気を付ける点がたくさんあります。そこでたくさんの質問が出てきますが、医療システムのプロとして、電子カルテの機能を深く理解し、納得していただける回答をしなければなりません。加えて開発者目線で話ができるように、開発のスキルも必要になってきます。
説明を行う前に、事前に仕様書を細かく読み込み、デモ機で実際に操作を行いながら、誰よりも機能を理解するための努力が必要だと感じています。

しかしその業務の中で、自分が知らない医師や看護師の業務の話が出たり、普段の生活では聞くことができないような医療の最前線での会話が発生するため、自分自身が医療分野に携わっている大きな実感​を得ることができます。
ワーキングが終わった後は担当の医師と世間話をすることも多く、医療に関するさまざまなことを教えてもらえるところも非常におもしろいです。

IMG-8448.JPG
IMG-8449.JPG
IMG-8450_edited.jpg

Q仕事のやりがいはなんですか?

自分自身が導入に携わった電子カルテが、今この瞬間も安定して動いており、それによって医療事故の防止や、医療現場内の正確な情報共有などさまざまなシーンで役立っていることが私のモチベーションになっています。

​病院内で円滑に電子カルテが利用されるためには、導入の際に医療現場の声をしっかりと聞いた上で、適切なセッティングを行わなければなりません。要望をしっかり理解した上で最適なものに作りあげていくことで、医師や看護師が円滑に利用でき、医療現場への貢献につながります。

私が携わったことで、医療現場から「以前より使いやすくなった」という声があがってくると、非常に嬉しく、やりがいを感じます。開発と導入それぞれの業務に今後関わっていくことで、医療システムのスペシャリストとして医療業界に貢献していきたいです。

bottom of page