top of page

ソリューションビジネス事業部
(システムソリューショングループ)

お客様のお悩みを

​自らのアイディアで解決する

お客様は、業種も職種も多種多様。

エンドユーザーがお客様だと、色々な現場の声が生で聞ける。

 

だからこそ、自分のアイディア力を発揮できる。

だからこそ、幅広いITスキルと業務知識が身に付く。

だからこそ、お客様に頼っていただける。

だからこそ、感謝の声が直接耳に届く。

 

だからこそ、頑張れる。

23234633_l_edited_edited.jpg

INTERVIEW

金沢大学 理工学域 2021年卒業

島田 和弥(しまだ かずや)

お客様の声をかたちにする、課題解決型プロジェクト

ECサイトを経営しているお客様のシステム改修を行いました。当社が開発した基幹システムをご利用中のお客様で、これまで請求書を印刷・郵送で発行していましたが、郵便料金の値上げに伴い、Web上で請求書データを確認・共有できる運用へと切り替えることになりました。私はプロジェクトリーダーとして、依頼者であるお客様と当社の開発メンバーとの橋渡しをしながら、着実にプロジェクトを推進していく役割を担いました。

お客様との会話を通じて、ご要望を丁寧に汲み取りながら、画面レイアウトやボタン操作後の挙動などを一緒に決定していきます。 その後、画面の動作をまとめた詳細設計書や、処理の流れを記した処理フロー図を作成。 開発段階では、プログラマに的確な指示を出し、技術的なアドバイスも行います。

“利用者目線”から生まれる、本当に使いやすいシステム

さまざまな業種のお客様と関わる機会があり、お客様ごとに業務の進め方やルールが異なるため、「一般的にはこうだろう」というこちらの想定が、必ずしも当てはまらないこともあります。だからこそ大切なのは、お客様の日々の業務を深く理解し、そのうえで「実際に使ったらどう感じるか」という視点を持つことです。対話を重ねながら、お客様にとって本当に使いやすいシステムを一緒につくっていく姿勢を大切にしています。

実際の打ち合わせでは、画面のイメージを一緒に作りながら「こういうのはどうですか?」と提案することもあれば、お客様から「こうしたい」という声をいただくこともあります。そうしたやりとりを経て、システムが少しずつ形になっていく過程を、お客様自身も楽しんでくださっているのが伝わってきます。完成後に「使いやすい」「お願いしてよかった」と言っていただけたときの喜びは、開発者として何よりの励みになります。

信頼の積み重ねが、地域の未来をつくる

様々なお客様と関わりながら仕事を進められることに、大きなやりがいを感じています。中には、自分が子どもの頃から知っている企業や、福井の発展に貢献している企業を担当することもあり、街中でその企業を見かけたときに、地域に貢献できているという実感がわいてきます。

ビジュアルソフトとして、そしてエンジニアとして、信頼される仕事を積み重ねることで、自分自身だけでなく、会社全体の成長にもつながっていくと考えています。「この企業の業務システムを自分が担当した」と胸を張れる仕事が増えていくことは、私にとって大きな誇りです。生まれ育った福井に少しでも貢献できるよう、これからも一つひとつの業務を丁寧にこなし、社内外から信頼される存在を目指していきたいと思います。

bottom of page